こころの筋トレ

こころにも筋トレ。日々の生活の傍らで感じたことを形に

チョロいという表現以外は至極まっとうな意見である

toianna.hatenablog.com

 

読んだ。

 

わたしとしてはおおむね同意見だ。

強いて言うなら炎上の原因は(というかトイアンナさんもわざとやってるんだろうけど)タイトルにも書いたとおり、そのような女の人を「チョロい」と表現したことだけであろう。

 

炎上の理由を考えるのは非常に簡単で、

クリスマスプレゼントを控えたこのタイミングで全国的に人気のブランドを間接的にDISることで、そのブランドが好きな多くの人、そのブランドをプレゼントした/された人の神経を逆撫でしたからということにほかならない。

案の定はてな界隈で大炎上している。

 

 

あえて煽るように書くと、はてな界隈には

ファッション、ブランドに疎い人たち

総じてピュア(恋愛経験が豊富とはいえない)な人たち

が人口比率では圧倒的に多い。

 

 

彼ら彼女らからすると、貧弱なブランド知識を振り絞って色々調べ、安くないお金をはたいてプレゼントした/されたものを貶されたような気持ちになるのはよくわかる。

 

 

とはいえ、特に流行へのアンテナが高い人たち、ファッションや美容へのこだわりの強い人たちからすれば「恋人からもらったものならばなんでも嬉しい」という命題は常に正とは言えないだろう。

例えるならば小さいときに誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントで、ガンダムのプラモデルがほしいのに親が間違ってダンバインを買ってきたようなものである(ダンバインは悪くないのですがあくまでも例です)。

 

自分の持ち物に一定のこだわりを持っている女性は多数いる。

好きなブランドもあれば嫌いなブランドもあるだろうし、たとえ大切な人にプレゼントされたものだとしても、嫌いなブランドのものを肌身離さず持っておくことに抵抗を覚える人がいてもおかしくないだろう。

 

 

元記事では4℃が槍玉に挙がったが、おそらく4℃である意味はそれほど大きくない。4℃的なものは世間に溢れている。

わたしの中での4℃はポール・スミスTHE BODY SHOPだ。

※念のため言っておくがそのブランドの製品が悪いという意味ではない。

 

 

 

しかしトイアンナ氏も言っているが、”チョロい”ことは悪いことではないのだ。

チョロいという言葉が悪いというのであれば「素直に喜べる」と言い換えてもいい。

もっと言うなら、明らかに”チョロい”人の方がモテる。

 

 

 

流行への感度が高めの人は上記の流れを経ることで、センスが研ぎ澄まされる代償にプレゼントを素直に喜ぶ能力が低下する。

イオンにでも入っているTHE BODY SHOPよりもSABONやJohn Masters Organicsが気になるようになり、高いお金を出してそれらの製品を買おうとする。当然プレゼントもそちらをもらえるほうが嬉しいと思うようになるが、逆にBODY SHOPの製品で満足できなくなる。

 

 

わたしはそのことを決して悪く言うつもりはないし、むしろ個人的にはそんな流行感度が高い女の人のほうが好きだ。しかし実際問題としてはBODY SHOPのボディクリームで喜んでくれるような素直な子の方が確実にモテる。

 

 

自身の自己研鑽の結果なのか元々の正確なのかは置いといて、トイアンナさんはもはやBODY SHOPの製品で喜ぶ側ではないのだろう。

 

 

はてな民の怒りもわからんでもないが、実際みんながみんな「自分のために一生懸命考えてくれたプレゼントならなんでも嬉しい」といったピュアな心を持っていないし、その素直さがないことを貶める必要もない。

素直に喜べること(=チョロいこと)は素晴らしい。逆に、自分のこだわりを貫くこともまた素晴らしい。

 

願わくば、これらの人たちの価値観が衝突し、プレゼント交換が微妙な空気にならないことを祈るばかりである。

読書レビュー:女子をこじらせて(ポット出版 )/雨宮まみ

 

女子をこじらせて (幻冬舎文庫)

女子をこじらせて (幻冬舎文庫)

 

 

先日亡くなられた雨宮まみさんのエッセイ。

幼少期から現在に至るまでの半生を振り返り、自分がなぜ、どのように「女子をこじらせて」きたかが語られている。

自分の中にどうしようもなくうごめく”女”性と、それをうまく解放できないこじらせてしまった自分、また女ゆえに否応なしにつきまとう男社会での違和感と戦い続け、彼女なりに一つの着地点を見出したのだと思う。

自分は男なので、彼女の思いに完全に寄り添うことはできないし、理解することもできないかもしれない。しかしその苦悩に少しだけでも触れられただけも、本書を読んだ意味はあったのではないかと思う。

男だってひねくれたところはあるし、自分もどちらかというとひねくれた方だ。
彼女に自分を投影することはおこがましいとも思いながら、わたしもまた、自分のひねくれた半生を振り返ってしまった。


本書を読むと、悩みながらも前向きに進む雨宮さんが見えたのだが、それでも亡くなってしまうのですね。
まだまだ語られなかった深淵があったのでしょうか。もっと彼女の言葉を読みたかったと思います。


後半で久保ミツロウとの対談があったが、正直完全な蛇足だと思った。
自虐の言い合いで内々に盛り上がる感じ、雨宮さんの真面目な指摘をいい加減にはぐらかす久保さんなど、これまでの読後感が一気に後味悪くなった感じだった。

一方でラストの上野千鶴子さんの解説はすばらしい。
以前に「すべてはモテるためである」の解説の上野さんがひどすぎるとボロクソに書いてしまったが、今回の解説は的確かつ背景をしっかり踏まえた非常に読み応えのあるものであった。

これまでの集大成、でんぱ組.incの最新曲「WWDBEST」MVの元ネタを徹底解説する

※12/25一部修正。

 

でんぱ組.incの最新曲「WWDBEST」のフルMVが公開されました。


でんぱ組.inc「WWDBEST」MV Full

 

結果から言うとわたしはこのMVを見てボロ泣きしてしまったわけなのですが、それだけ往年のでんぱ組ファンの心に訴えかけるものがあります。本エントリではその気持ちを少しだけ共有したい。

 

 

ベストアルバムに収録されるこれまでの集大成

12/21に発売されるベストアルバム「WWDBEST ~電波良好! ~」の最後に収録される本作は、これまでのでんぱ組.incの活動を一挙に振り返るような集大成的作品となっております。

 

その気合いの入り方はすさまじく、

作曲:玉屋2060%さん、浅野尚志さん、釣 俊輔さん、Tom-H@ckさん、小池雅也さんの5名

作詞:前山田健一さん、畑 亜貴さん、meg rockさん、かせきさいだぁさん、只野菜摘さん、NOBEさんの6名

MV監督:志賀匠さん、スミスさん、田辺秀伸さん、鶴岡雅浩さん、BOZO&YGQさん、山崎連基さんの6名

と、これまででんぱ組.incの楽曲を担当してきた主要クリエイター陣が一挙に参画するという超絶豪華な作品です。

 

各監督さんの担当作はこちらが詳しいです。

でんぱ組.inc新曲『WWDBEST』のクリエイター陣がマジで豪華なので担当作・代表作をまとめた!【作詞・作曲・MV】 | 能ある鷹h氏

というかMV監督6人てすごないですか。

 

これまでのMVのオマージュの宝庫

でんぱ組.incを知らない方々も十分楽しめるMVではあるのですが、

集大成であり、なおかつ往年のMV監督が大集合ということで、これまでのでんぱ組.incのMVをオマージュしてきたような元ネタが徹底的に散りばめられています。

往年のファンであればニヤニヤしたり感動したり涙を流したり、いろんな感情を引き出させられることは必至。本エントリではその散りばめられた元ネタを片っぱしから解説していきたいと思います。

なお見落としがあるかもしれないので、適宜修正していくかもです。

 

f:id:kawacchosan:20161204172248p:plain

まずはオープニング。草原の中にたたずむみりんちゃん。おなじみのメンバーサインが入っています。ここはオリジナルカット。

なおイントロは「サクラあっぱれーしょん」「ちゅるりちゅるりら」「Future Diver」などのイントロがMIXされています。その後のストリングスのメロディは「でんでんぱっしょん」のオマージュですかね。

 

f:id:kawacchosan:20161204172303p:plain

 特撮定番の荒野の爆発背景によるAメロ入り。みりんちゃんの着ている衣装は、懐かしのFuture DiverのMVのものですね。デビュー前で当時は5人でした。

 

f:id:kawacchosan:20161204172346p:plain

ピンキーのカット。これは先日発売されたばかりの「最Ψ最好調!」から。といっても、この「最Ψ最好調!」自体もピンキーが加入することとなった2011年のイベントが元ネタになっております。

ピンキーは加入以来、メンバーの中で最も成長が著しいですね。本当に大人っぽくなったし綺麗になった。

 

f:id:kawacchosan:20161204172358p:plain

えいたその手元にあるビリビリマークのマーブルチョコ。これは「W.W.D II」のもの。

 

f:id:kawacchosan:20161204172414p:plain

そのマーブルチョコを取ろうとして落下するみりんちゃん。背景の街は「アキハバライフ」にも出てきた秋葉原の空撮映像です。

 

f:id:kawacchosan:20161204172443p:plain

f:id:kawacchosan:20161204172452p:plain

サビ1から。「でんパーリーナイト」に出てきたゆるキャラ&ちびえいたそちゃんたち。また1枚目の白塗りさんは「ちゅるりちゅるりら」に登場したでんぱ組.incの元総合プロデューサ、もふくちゃんです。メンバーの紺セーラーは2014年ぐらいまでよく着てたやつです。

 

f:id:kawacchosan:20161204172503p:plain

でんぱパトスを放つみりん&ねむ。「W.W.D」が元ネタ。

 

f:id:kawacchosan:20161204175203p:plain

でんぱビッグバンもあります。これもW.W.Dですね。

 

f:id:kawacchosan:20161204172516p:plain

f:id:kawacchosan:20161204172542p:plain

1サビ終わりに過去の衣装を着たメンバーが次々と走り抜けていきます。中にはスク水姿のもふくちゃん(2枚目)も。

 

f:id:kawacchosan:20161204172553p:plain

f:id:kawacchosan:20161225113209p:plain

Aメロ2のピンキーのカット。これも「最Ψ最好調!」から。最ΨのMVではデビュー時、遅刻しそうなところで瞬間移動できたピンちゃんでしたが、大人になった今回は瞬間移動できずに立ち尽くしてしまいます。

 

f:id:kawacchosan:20161204172605p:plain

f:id:kawacchosan:20161204172816p:plain

割烹着ねむきゅんは「おつかれサマー!」の1カットからのオマージュ。ごはんが2人分用意されているのは「W.W.D II」の設定(未亡人、スナック経営)につながっているためでしょうか。本人もTwitterでそのようなことを言っておりました。

ちなみにテレビに映っているのは2014年の武道館公演のものですね。

 

f:id:kawacchosan:20161204172831p:plain

これはレアカット。巨大化して秋葉原を闊歩する「ギダギダdaズバズバda」のMVから。この曲どこのアルバムにも入ってないし今回のBESTにも入っていません。なかったことにされたのかと思ってた

 

f:id:kawacchosan:20161225113423p:plain

先程立ち尽くしてしまったピンちゃん。Bメロの「大人になった今でもね」という歌詞とともに、もう一度走り出します。グッときますね。

 

 

f:id:kawacchosan:20161204172844p:plain

昔のオマージュではないですがこちらも。TomorrowとYesterdayをくっつけてTomorrow−Yesterday(イマ)を作る、という既視感のある芸当。

 

f:id:kawacchosan:20161204172855p:plain

みりんちゃんのカットは「キラキラチューン」でしょうか。「あした地球がこなごなになっても」ですかね。

 

f:id:kawacchosan:20161204172903p:plain

ガラケー自撮り風のもがちゃん映像。これは「アキハバライフ」のオマージュであり、「冬へと走り出すお」のオマージュでもあります。

 

f:id:kawacchosan:20161225105911p:plain

バッテリー残量が少なくなっています表示が出るのは「冬へと走り出すお」のMVから。えいたそのけーたいに出てたやつですね。

 

f:id:kawacchosan:20161225110034p:plain

2サビ前のエフェクトは「でんでんぱっしょん」のやつ。

 

f:id:kawacchosan:20161204172927p:plain

2サビ入りの映像。小劇場風の背景は「W.W.D」が元ネタですね。衣装のカラーセーラーも当時よく着ていたものです。

 

f:id:kawacchosan:20161204172940p:plain

かわいい…

 

f:id:kawacchosan:20161204172954p:plain

「キラキラチューン」的なフィルタ。

 

f:id:kawacchosan:20161204173041p:plain

キター!!「Future Diver」ですね。チープなCGで学校の机とメンバーが飛ぶというすごい世界観。

「Future Diver」発売当時、もがちゃんとピンキーは未加入で、ピンク担当の跡部みぅちゃんを含めた5人組でした。その後みぅちゃんが脱退、もがピンが加入して現在のメンバーになります。左下のシルエットはおそらくみぅちゃんでしょう。

 

f:id:kawacchosan:20161204173052p:plain

2サビ終わり。白黒→8ミリ→YouTubeなどの映像を使うのは前述の「アキハバライフ」から。さらに今年春発売の「STAR ットしちゃうぜ春だしね」の衣装を着ながら「Future Diver」の振り付けを踊るという詰め込み様。

 

f:id:kawacchosan:20161204173116p:plain

ラストサビ前の皆が指を合わせるシーン。これも「W.W.D」から。

 

f:id:kawacchosan:20161204173129p:plain

f:id:kawacchosan:20161204173143p:plain

往年のファンならうおおおおおおおお!!!!と声を上げたくなるのがこのラストサビ入り。まばらなエキストラがサイリウムを持ってクオリティの低いオタ芸を打つシーンは「Future Diver」のラストサビと同じ入りです。わたしはこのあたりから涙が止まらなくなりました。

ファンがサイリウムで応援する、という演出はでんぱ組に限らず各MVで見られるのですが、大抵は満員のお客さんでひしめき合う映像です。翻ってこの人の少なさは味わい深い。昔はどんだけ制作費なかったんだよ…って話ですよねえ。

 

f:id:kawacchosan:20161204173158p:plain

ラストサビの振り付けも往年の曲の応酬です。「でんぱれーどJAPAN」→「Future Diver」→「W.W.D」→「でんでんぱっしょん」→「バリ三共和国」でしょうか。

 

f:id:kawacchosan:20161204183213p:plain

そして焚かれる「オレンジリウム」。

 

f:id:kawacchosan:20161204183351p:plain

サビのラストは”夢で終わらんよ”と「Future Diver」の歌詞を持ってきます。

”夢で終わらんよ”はでんぱ組.incにとってとても大事な言葉。リーダーのりさちゃんも、2014年の武道館公演で「Future Diver」のことを『わたしたちに夢は夢で終わらないんだよってことを教えてくれた、とっても大切な曲』と語っています。(武道館公演のサブタイトルも文字通り”夢で終わらんよっ”です)

 

f:id:kawacchosan:20161204173253p:plain

でんぱ組.incの熊手を持って、その周りを踊りながら回る。これは「サクラあっぱれーしょん」のオマージュであり、同時に2014年武道館公演のラストのオマージュでもあります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上、長々と紹介してきましたが終わりです。

なお紹介したMVはYouTubeの公式チャンネルで観れるので、あわせて観ていただくとより楽しめると思います。

 

そんなでんぱ組.incのベストアルバムが12/21に発売されます。

CD3枚組の超大作。でんぱ組.inc入門としてはこれ聞いとけば十分すぎる内容です。

 年明けにはアリーナツアーと2度目の武道館公演を控えているでんぱ組.inc。まだまだ彼女たちの活躍は夢で終わらんと思います。

 

 

 

 おまけ

でんぱ組.incのおすすめ曲についてはこちらのエントリもどうぞ。

sngsn.hateblo.jp

今年の頭に書いたエントリですが、今回のWWDBESTはこの5選の中に確実に食い込んでくる伝説曲となるでしょう。

 

読書レビュー:金閣寺(新潮文庫)/三島由紀夫

 

金閣寺 (新潮文庫)

金閣寺 (新潮文庫)

 

 

三島由紀夫作品をずっと読んでみたいと思っていたので、代表作として名高い本作を手に取りました。


童貞ドモリの主人公くんの屈折しきった半生を描いた作品。
ずいぶんひねくれた主人公だなあと思うが、実際に1950年に起きた金閣寺焼失事件を題材にしているようで。
登場人物全員が変な方向に屈折している。

恥ずかしながらわたしは金閣寺焼失事件を知らなかったので、最後まで葛藤を繰り返す主人公くんが焼くのか焼かないのかハラハラさせられました。


永遠の美の象徴である金閣を焼き払う、というのが主人公くんの背負い続ける呪縛を解き放つ唯一の方法だったのだろう。

 

放火犯の気持ちに寄り添うわけではないが、幼少期からのコンプレックスと自己の葛藤、金閣を焼かねばならぬと思い至る経緯の理解については倫理的、読解的に学ぶところが多く、国語の教科書に指定してもよいとすら思う名著。

読書レビュー:どこかにいってしまったものたち(筑摩書房)/クラフト・エヴィング商會

 

どこかにいってしまったものたち

どこかにいってしまったものたち

 

 

クラフト・エヴィング商會にすっかりハマってしまったので第2弾。

 

本全体で一つの作品、という感じは先日読んだ「クラウド・コレクター」よりも強い。
ヘンテコだけど時代を反映しつつ、本当にあったら面白いなあという品々がたくさん紹介されている。
科学の世界にどっぷり漬かって久しいわたしですが、難しいことを考えずにそのまま楽しむのが良いと思います。

 

わたしのお気に入りは水密桃調査猿。

クラウド・コレクター(クラフト・エヴィング商會)を夢眠ねむが人生の1冊に挙げた理由を考えた

 

新版 クラウド・コレクター (ちくま文庫)

新版 クラウド・コレクター (ちくま文庫)

 

 

これは喰らった。今年一番喰らった。

本当に面白かった。

クラフト・エヴィング商会の先代である祖父が愛用していた古い皮トランク。その底から古ぼけた手帖がでてきた。そこには、不思議な国アゾットに関する、驚くべき旅行記が記されていた。読み進むうちに、孫にあたる三代目は、奇妙な物の数々に出会うことになる。得体の知れない機械、判読不能の書物やポスター、奇妙な譜面や小箱、そして酒の空壜らしきもの。壮大なスケールの冒険ファンタジー。

Amazon紹介ページより 

 

でんぱ組.inc夢眠ねむが会報誌で紹介していたことが出会い

わたしの愛するアイドルグループ、でんぱ組.inc夢眠ねむさんが、会報誌の質問コーナーで「人生の1冊」として挙げていたのが本書との出会いでした。

 

夢眠ねむさんは多摩美大卒、元デザイナー志望という経歴を持ち、

なおかつサブカルチャーに関する深い造詣をお持ちの方です。

自身の経歴と独自のセンスを活かして様々な媒体でマルチに活躍しており、アイドルという枠を超えてわたしの敬愛する方の1人です。

 

本全体が作品

詳細を述べることは極力避けたいですが、本書はカバー、目次、本文、挿絵などすべてを含めて、本全体が一つの作品となっております。

作者であるクラフト・エヴィング商會自体の存在からして強烈なパンチを喰らった思い。序盤から最後の伏線回収まで、すべてにおいて「やられた!」という思いです。

 

 

ファンタジーはファンタジーとしてそのまま受け取ればいい

序盤において、本書の持っているファンタジーとしての性質のうち、かなり核心的な部分があっさり暴露されます。

推理小説で言えば犯人がわかるレベル)

しかしこの核心の暴露は本書の面白さを全く毀損するものではなく、むしろ作品としての内面をより深く描き出すためのきっかけとなっております。

 

何よりファンタジーをファンタジーとして、そのまま受け止めながら読み進めることを楽しむ、という新しい体験を得ました。

 

 

夢眠ねむさんの話に戻りますが、夢眠さんはMARQUEE Blogの自身の連載「まろやかな狂気」において、以下のように語っております。

www.marquee-mag.com

やっぱり後付けの話しか出来ないし、やっぱり生まれたときから"夢眠ねむ"でいる印象を付けたい。私は例えば、なんでそんな年齢とか本名とか知りたいんだろう?っていう側なんですよ。そのファンタジーをファンタジーとして受け取る人達と夢を見たいみたいなところのハードルとして"夢眠ねむ"っていう名前があって。そこで本名が気になっちゃう人は他所の人だと思うから。たぶん身体に馴染んでたりとか、その歯切れの良さを自分で体感してる子とセンスが近いんだろうなって思うから、名前を訊いて、とっつかない人達とは合わないかな(笑)

 

なんと彼女自身のセルフプロデュースにおいても、ファンタジーをファンタジーとしてそのまま受け取ってほしいというアイデアがありました。

 

でんぱ組.incというユニットはメンバー全員が年齢非公開です。夢眠ねむさんも当然本名での活動ではありませんし、本名も公開しておりません。

 

アイドルという職業は皆に夢を与える仕事だから、一種のファンタジーのような存在だから、年齢や本名にとらわれずに「夢眠ねむ」という一つのアイコンとして受け取ってほしい。わたしもそうやってプロデュースするからーーー

そんな彼女のメッセージが垣間見えるインタビューです。

 

やはりこの考え方の根っこには、人生の1冊として挙げたクラウド・コレクターがあるのでしょうか。

 

 

 

とにかく面白かった。2016年に読んだ中で一番おすすめです。

 

新版 クラウド・コレクター (ちくま文庫)

新版 クラウド・コレクター (ちくま文庫)

 

 

 

 ※2016/11/27追記

そんな夢眠ねむさんの著作「まろやかな狂気」が発売されました。

彼女の感性に触れられる貴重な1冊です。わたしの手元にあるのですがまだ読めてません… 

まろやかな狂気―夢眠ねむ作品集

まろやかな狂気―夢眠ねむ作品集

 

 すでに入手困難になりつつあるのでお早めに。

読書レビュー:影響力の武器[第3版]なぜ、人は動かされるのか(誠信書房)/ロバート・B・チャルディーニ

人の意思決定を操作する(影響力)を与えるために古くから使われてきた、心理学的アプローチを紹介した教科書的な一冊。

 

以下の6つの代表的な手法について、ドア・イン・ザ・フェイス・テクニックなど、一度は聞いたことのあるような代表的な具体例を含めて紹介されている。

 

・返報性
・コミットメントと一貫性
・社会的証明
・好意
・権威
・希少性

 

独自の洞察というよりは教科書的な一冊(むしろこの本が原典?)。
交渉の機会のあるビジネスマンならば基礎知識として持っておくべき内容なので、一読をおすすめする。


それはそうと、なんせ重すぎて本気で電子書籍の導入を考えた。

 

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか